忍者ブログ
運営サイドからゲームを説明するページ(ネタバレあり?!)※基本ルールは「最古記事」へ
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます(喪中の方には…申し訳ございません…)。本年も宜しくお願い致します。

さて、本日の更新は「マップの見方」です。何を今更、という方もいらっしゃるかと思いますが、お付き合い下さい。

先日、-色塗り編-の説明時に何気なく「(10,13)(青丸部分)を「塗っ」て、(9,12)へ」なんて書いてしまいましたが…座標のことなんて今まで書いてませんでしたよね?一言も。まぁ(10,13)なる場所に青丸を付けたわけですから、読み方の想像がついた方もいらっしゃるかと思いますが、念の為に簡単に書いておきますね。

中学校や高等学校等で座標平面について習っていれば話は早いのですが、まずはマップをご覧頂きましょう。

Image05

マップ。自分が必ず中央になります。まぁ視界なんですから当然ですよね。

今、座標平面を習っていると早いと書きましたが、読み方は数学での座標平面の読み方に似ています(だからx軸、y軸を書き込んだんですけどね)。マップの上に書いてある数字が東西の位置を示す数字、所謂「x座標」ですね。値は東に向かって大きくなっていきます。右に書いてある数字が南北の位置を示す数字、所謂「y座標」です。こちらは南に向かって値が大きくなります。つまり(0,0)は北西の端ということになりますね。
因みに、この世界は48×48マス(値で言うと0~47)で成り立っています。階層(天空と地表みたいな)概念は基本的にはありません。つまり2次元(←違ーうっ!) このことは覚えておくといいかも…?

ある場所を「座標」で読むときは、上の数字、右の数字の順に読みます。例えば、今のプレイヤーの位置は(12,13)、店の場所は(14,15)となります。偶然連番(12、13、14、15)になっていますが、狙ってなんかいません。

よく考えたらステータス画面に「位置」がなかったので説明させていただきました。まぁ「歴史」を見ているときに座標を読み間違えても問題ないですし、正直読めなくても問題は…あ、ありました。砲台で飛ぶとき、座標を一定範囲内で指定(入力)飛ぶことになるのですが、もしXとYに逆の値を入れてしまうと想定外のところに飛ばされて歩数もいくらかすっ飛ばしてえらいことに。

それにさえ注意していただければ、ね。

折角マップの話なので、地形の話も少しだけ。所属、及びその見分け方の話は-色塗り編-で簡単にしたと思いますが、どの軍にも属していないもの、つまり でも でも でもないもの(例:)は基本的にこの世界に自然に存在する地形です。職業と同じく漢字で表されているものが多いですが、例外もあります。まぁ例外は数少ないので色で想像して下さい(笑

基本的にこれらの地形は移動時間に影響を与えます(職業によっては、特定の地形による移動時間の影響を無視できるものもあります)。地形によっては、移動時間以外にも様々な影響を与える場所がありますが、それは別の機会に少しずつ話していくことにしますね。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
DarkAngel
性別:
非公開
自己紹介:
「よくわからない色塗りゲーム」の副管理人。PC依存症と言う噂があるが、本人はこれを否定している。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析